2011年 YAMADAこども将棋大会(夏) 優勝

<抽選>
会場の高崎は遠いが前回優勝したとても縁ある&恩ある大会なので申し込んだ。
しかし、抽選の結果は二人ともハズレ・・・
交通費かかるし、高学年で上位なんて狙えないし。。ハズレで助かったよ・・
といじけたが、長男のキャンセル順番待ち番号が幸いとても若い番号だから、
実質的には当確。大会に行ってみることにした。


<大会当日>
まわりを見渡したが、いわゆる関東の強豪四段たちは見あたらない。。
それもそのはず、翌日が奨励会試験とあっては受験者は避けるのが筋。
ということで、小4の長男にも十分上位のチャンスがある大会となった。
(といっても近県の倉敷代表クラスはずいぶんと集まっていたようだ。)


結局、キャンセル待ちの次男も余裕で参加することができた。
予選は兄弟ともに2連勝でそろって決勝T進出。
その後、次男は決勝T2回戦で敗れたが、長男は決勝T3連勝でベスト4へ。


準決勝の相手は 小6・Oくん。
 この子は前回高学年の部で3位に入っている強豪。
 序盤うまく指し優勢になり、そのまま押し切って勝ち○!


決勝の相手は 小5・Wくん。
 相手はすぐに角交換してダイレクトに向い飛車に構える。
 う〜ん完全に相手の土俵だ。苦しくなりそうだ。
 未知の局面をなんとか均衡を保ちながら戦機をうかがい中盤へ。
 弱い端に狙いをつけて優勢になり勝利○!


優勝!!
予選落ちも覚悟した今大会。。まさか・・・優勝するとは思わなかった。
なんだか変に緊張している感じもなく、たいしたもんだと思った。
今大会は全体的に思い切りよく積極的に指しているように見えた。


<最近思うこと>
最近の長男の将棋を観ていて特に感じることがある。
今まではバシバシ斬り合って、どっちに転ぶかは時の運。。ばかりだったが、
最近は、いかにもエイヤと斬り合いたくなる局面でも、
「ここで一つ受けるだけで断然相手の勝ち目がなくなる」というような手を
たまに見かけるようになった。
本人も最近「実は受ける手や粘りのある手とか好きなんだよね。」
とも言ってたし、数々の負けを重ねて少し学んできたのかもしれない。




今大会の戦利品。

ご存じ、群馬県出身の三浦八段の色紙〜!「忍」かっちょいい〜
優勝カップ(頂けるレプリカ)も前回よりも二回りほど大きくなってた。
注目の副賞ですが、みなさん二体目の巨大ぐんまちゃん人形を期待されてたが、
残念ながら?YAMADA電機らしく電子辞書。。と高崎名物のミニだるまでした。。


連盟の記事にも掲載された。
上州将棋祭り「第2回YAMADAこども将棋大会」開催報告:日本将棋連盟
低学年では東京のOくんが貫禄の優勝。おめでとう。